このブログについて
日々奴隷医者生活を過ごしています。たいそうなブログタイトルについてですが・・
かつて古代ローマ時代の奴隷は給料を貯め、主人から自分自身を買い取って自由の身になることができました。医者も現代においての奴隷という身分に近いんじゃないかと思っています(特に医局に在籍している医者)。
資産運用することで奴隷医者生活から卒業し、自分の人生を買い取りたい(経済的余裕をもち、人生を豊かにしつつ早期退職を目指す)と考えています。
自己紹介
関西生まれずっと関西育ちのマイナー外科医。既婚、まだ子供なし。
2020年時点で医者10年目突入、ギリギリ30台前半。
略歴です。
2011~2012年
国公立大医学部を卒業し晴れて初期研修医に。実は研修医時代から資産運用を開始。
給料・学生時代の貯金などを元手に、1㌦80円の円高や歴史的株安を機に投資を始めるも、豪ドル、南アフリカランドで100万円近い赤字。また500万円を毎月分配型の投資信託につぎ込み、アベノミクスの時流に乗ってその後6年間で配当含め計1万円弱の利益をたたき出す。
2013~2017年
自分で診断、治療ができるのが魅力に映りマイナー外科医を選択。医局に入って分かった現実。仕事に忙殺、終われば飲みでかけ、研修医・ナースにはいつも奢る生活。
長期休暇は彼女と贅沢に海外旅行。短期休暇も国内高級温泉巡り。もちろん全額こちら持ち。
医局命令で転勤を繰り返す。最短1か月、最長でも1年ちょいの在籍。うん、皆してるからしょうがないね。貯金残高なんか気にしない、大丈夫、たぶんけっこう増えてる。明細ではたくさんもらってるし。
専門医取得、後輩もつき中堅医になる。
2018年
40代、50代の先輩医師(特に下から人気の人の好い先輩)でも1年~数年で異動・単身赴任を繰り返していることに悲哀を感じるも自分も同じやんと気付く。同時にAIの発展や医者供給過多に伴う医療界の今後(というより自分の医者としての今後)について不安を覚える。
そんな中貯金残高を確認し驚愕・悲観・絶望。ようやく過ちに気付くも、もはやどうしたらいいかわからず。
医者特有のプライドの高さゆえか周囲に相談できない中、たまたま出会ったブログ達に感銘をうけ株式投資を開始。
最初は日本株であったが、自分には難易度が高いと感じ、書籍を読み漁り米国株・ETF・投資信託に参入。ただし、もう2度と毎月配分型には手を出さないと誓う。
2019年
結婚と同時に専業主婦宣言され、自分が頑張らねば!とより一層資産運用の必要性を自覚。週末バイトをいれるがしゃかりきに働くことに限界を感じる。
昨年から始めた米国株、投資信託が好調で投資が楽しくなってくる。
2020年
投資が一部後輩に知られ、資産運用について相談を受けることが多くなる。
自分もまだまだ初心者だが、どうしたらいいか、また何を購入すればいいかわからないといった過去の自分が悩んだ事・間違った事(外貨預金、FX、分配型投資信託、散財)をしていた為、そこだけは指導。臨床よりも熱く指導。同じ失敗はしてほしくない。
繰り返される異動に嫌気がさし医局を抜け出そうと裏で画策。
自分の備忘録、もっと株式投資について話せる仲間もほしい、また若手医者だけじゃなく将来に悩んでいる人に向けてこんな生き方もある、と提示したく苦闘しながらもブログを開設。←今ここ
ブログ内容
1.資産運用
本格的に投資を始めてまだ2年と初心者ではありますが、ブログ、書籍をあさり独学で学んできました。悩んで遠回りしてきた分周りよりは多少詳しいと思っています。
医者は世間一般的に高給取りですが、それに見合った資産があるかというと疑問です。自分もそうでしたがお金の偏差値が低いからでしょうね。毎回奢る、節約なんてせず高額な買い物をする、給料明細を見ない、口座残高なんて確認したことない・・そんな医者が多数いますね。自分もそうでした。
絶対に資産運用しないといけない!って訳ではないんですけど、正しい資産運用は確実にこれからの人生を豊かにすると思っています。資産が増えて配当や取り崩しで自分の生活費を賄えるようになれば仕事だけに生きる必要性も下がってきますし早期リタイアも目指せますしね。
このブログではゆっくりだけど着実に資産を増やしていけるような手法をお伝えできれば、と考えています。変な商材や危険な投資は紹介するつもりはありません。もともと研修医、前期専攻医にむけて書こうと思いましたが、医者だけにとどまらず、これから資産運用をしようと思っている人に役立てるようなブログになれば幸いです。
運用方針です。毎月30万円以上を株式購入に回します。毎月初めに状況をお伝えします。
内訳
①5万円を楽天証券でクレジット使用し楽天VTI買付
②25万円をドル転してETFや個別株買付
③iDeCoで満額12000円
④余った余裕資金もドル転してETF、配当金は全て再投資
2.医療業界・転職・医療ネタ
医療業界、特に医者はかなり特殊で閉鎖的な社会です。世間一般の常識は通用しないことも多いし、その逆もしかりです。ドラマでよくみられるのはドラマチックでダイナミックなところが多いですね。
10年間医局の中で過ごし悩んできたこと、現在進行形である医局を辞める方法、医療業界の小ネタなど紹介していきます。ブログ内では基本的に批判的な内容や悪口を極力排除していきたいと思っていますが、医療系のネタでは毒舌になってしまうかもしれません。いや、なります。
3.旅行・外食
旅行大好き。ここだけはお金を惜しまず使いたい。日本高級ホテルや旅館、海外旅行でおススメなどを紹介したいと思います。また値段にかかわらず美味しいものを食べるのも好きなのでそれも併せて。
4.その他
結婚生活や資格取得(医療系以外)、ダイエット、日々気付いたことなど。
最後に
上記自己紹介を見ればお分かりの通り、お世辞にもスマートとは言えない医者です。ただそんな医者でも資産運用をすれば経済的に幸せになれるんだよー、ってところをリアルタイムで示せたらと思っています。医療関係者だけでなく、それ以外の業種の方と交流ができたら嬉しいです。是非よろしくお願いします。
このブログはリンクフリーです。相互リンクも基本的に大歓迎なので、ご連絡ください。
コメント
Hi, this is a comment.
To get started with moderating, editing, and deleting comments, please visit the Comments screen in the dashboard.
Commenter avatars come from Gravatar.