マイナー外科医です。前回Google AdSenceを申請し、見事に撃沈。
あれより記事も増えたし、背景写真も入れてみたし(サムネ写真入れるのはどうするんだろ??)。
今回ブログ開設2ヶ月経過したので、再挑戦してみました。
前回の敗因
まず無理だろう、と思ってはいたものの、心のどこかでひょっとしたら受かるんじゃないの~~?なんて甘い考えがあったのも事実。
記事数の少なさだけでなく、記事内容の乏しさ、文章の稚拙さなどが原因だろうと自己分析していましたが。
気付きました。
プライバシーポリシーがない。お問い合わせフォームもない。
これはGoogle AdSence合格に必須の、というか個人ブログでも必須の項目でした。
これらの項目無しで申請するのは、入学試験受けていないのに合格発表見に行くレベルの愚かな行為。告白してないのにその返事を待つくらい怖い行為です。
道理で、「お祈りメール」がネットで報告されているやつより早くきて内容も薄かったです。残念な人と思われてたんでしょうね・・。
余談ですが、専門医試験の申込をせずに試験会場に来た元同級生がいました。他大学の医局に入ったので久しぶりの再会です。受験票に席順は記載されていたのですが、
「席どこにした?近くの席で試験受けようや!!」
その後、彼の姿はもう・・。
教授からどんな叱責があったんでしょうか。想像するだけで恐ろしい。
プライバシーポリシー、お問い合わせフォームを設置
今の時代なんでもネットに書いてますね。ありがたや。プライバシーポリシーはもともと英語のものがありましたが、日本語で記載(ほぼテンプレ)。
お問い合わせフォームはContact Form 7というプラグインをダウンロードしてそれぞれフッターに設置しました。
見栄えは悪いですが、最低限のことはしました。
あとは再申請や!!
まとめ
今回2回目の挑戦。これで無理だったら・・。合格した先輩方のブログを研究するしかないか。
たった1記事で審査クリアしたぷに太さんのブログでももう1回読んでみようかな。
コメント