マイナー外科医です。楽天証券での投資信託、iDeCoは老後のための予算にしていますが、SBI証券、マネックス証券での特定口座は高配当・連続増配株・ETFに投資して配当金を受け取る方針です。
本格的に始めたのが2018年後半なので、まだまだ少ない額ですが配当金が月1万を超えることも出てきました。
月初めに前月の配当金受領額を報告したいと思います。
外国株
ティッカー | 銘柄 | 税引き後配当額($) | |
1 | ARCC | エイリス・キャピタル | 45.92 |
2 | CSCO | シスコシステムズ | 7.79 |
3 | KO | ザ コカ・コーラ カンパニー | 3.65 |
合計 | 57.36 |
今月は日本円にして6000円程度。1,4,7,10月は銘柄も少ないので配当金も少なめです。
その中でもARCCの配当金が大半を占めます。さすが超高配当株。1株8ドル前後で買えたのも大きく、少ない投資額のわりに配当金を多く吐き出してくれます。
マネックスではARCCのみの買付なので、しばらく同銘柄に配当金再投資を継続していきます。
合計

2020年7月 0円(日本株)+5736円(外国株) 5736円
計算めんどくさいので、1ドル100円換算にしてます(8/1時点で1ドル105.99円)。
ARCCのおかげで7月ちょっと増えました。なければ4月とほぼ同額ですから。
累計配当金

2020年6月時点 累計配当金 304569円
一昨年あたりから初めて株式の配当金を受領。その合計額です。 決して右下がることのない幸せのグラフです。
7月はちょっとだけの上昇です。来月、再来月は1万円を超す予定。
まとめ
2020年7月の配当金は5736円、累計配当金は304569円でした。
今の米国株を牽引しているのはGAFAMを代表とするハイテク株ですね。それに全く投資をしていない訳ではないですが(そもそも投資信託がVTI)、メインは高配当・連続増配株、ETFに投資している為市場平均からは大幅に遅れを取っています。
辛い時期ですが、しばらくはこのままの投資方針を継続していきます。
日本株の配当はお小遣い、外国株の配当金は再投資に回していきます。配当金が生活費を賄えるようになれば仕事引退できますね。それまでは愚直に積立を継続していきます。
コメント