マイナー外科医です。皆さん携帯は3大キャリアでしょうか?それとも格安キャリアでしょうか。
我が家は大手キャリアプランを契約しております。私・妻の携帯料金(各6000円弱)、自宅の光ファイバーを合わせて月々16000円程度です。格安なら1人2000円程度、自宅の光ファイバーが5000円としても10000円以下で抑えられそうですが・・。
格安に乗り換えたいのですが、ギガ制限がネックであり、また妻も難色示したので(謎の会社は信用ならない、と)そのままにしています。まあ妻に渡している家計費から支払いなので、こちらの負担にはならないのが幸いです。
今回、引越し先では賃貸代に光回線代が組み込まれており、無制限で使い放題とのこと。それなら格安携帯について再検討してみる時期では??
求める条件
- ①速度
個人的に嫌なのが、昼間・夕方等の使用者が多い時間帯で繋がりにくい・速度制限がかかること。マイナー外科医は外科医特有の、かなりの「いらち」なので遅いのが耐えられない。
- ②データ制限なし
出先でノートパソコンを使う時は、外の無料WiFiを基本的に信用していないため、携帯のテザリング機能を使用しています。そのため月10Gは軽く超えることもあります。多い月で30G近くいくことも。
ある格安キャリアは10Gを超えた段階で大幅な速度制限がかかるor追加料金がかかるので使いづらい印象でした。
- ③料金
上記速度、データ制限を満たそうとすると、格安キャリアでも結局高くなるやん。って印象でした。しかもかけ放題プランは別途追加料金取られるし(無料アプリにすればもちろんタダ)、機種代も別だし・・。
なかなかそれを満たす格安キャリアが無いんですよね。
楽天UN-LIMIT
3大キャリアに追随するキャリアとして、楽天モバイルが出てきました。
米倉涼子さんで大量にCMしてますね。なんとなーく「ハズキルーペ」のノリに似てるなーと。

- ①2980円/月⇒1年間無料
現在300万人先着で無料キャンペーンしているとのこと。まじ???ほんとに?
まだ規定人数に到達していないようです。
- ②データ無制限⇒楽天回線エリアのみ
これが嬉しい。ただ、今は都会ですが今後郊外に引越し予定。そこで楽天回線エリアでなければパートナー回線(auの回線)を使用し、上限5G/月まで。超過すれば速度が1Mbpsに制限されるとのこと。
肝心の転居先、転職先は・・ギリギリ圏内!!ただ、下記のような文言あり。
屋内・商業ビル内の電波について
地下、屋内、大きな商業ビルの屋内等では、楽天回線エリアであっても、電波の状況によってパートナー基地局を利用するパートナー回線エリアとなる場合があります。
楽天モバイルホームページより
一度医局人事で少し田舎の県に半年ほど転勤したことがありますが、他社のポケットWiFiでえらい目にあいましたからね。エリア内なのにめちゃくちゃ遅い。
東京のカスタマーセンターに問い合わせたところ、以下の返事。
- ①建物内だから⇒大体建物内じゃない?
- ②郊外で人が少ない地域だから⇒県庁所在地のど真ん中ですけど?
- ③基地局から離れているから⇒貴社の基地局から1km以内ですけど?
- ④交通量が多いと電波が阻害される⇒②と矛盾していない?東京はどうなのよ?
最終的に特殊な要因が様々絡まりあって電波が遅くなっているため仕方がありません、と。もちろん速攻解約することにしました。楽天モバイルでこんなことなければいいんですけど。
- ③国内通話かけ放題⇒Rakuten Linkアプリ
まあ他の格安キャリアと同じような感じですね。あとは音質、繋がりやすさがどうか。
海外も条件を満たせば無料みたいです。
- ④楽天市場ポイント+1倍
楽天市場ヘビーユーザーです。ふるさと納税はほぼ楽天市場を利用しており、その他書籍・日用雑貨など年間50万円以上使っています。つまり、楽天モバイルを使用しているだけで5000ポイント以上が付与されるということです。これはアツい。
- ⑤諸費用
事務手数料はかかりますが、Rakuten Linkアプリを使用すればポイントで全額還元されるとのこと。また、解約手数料はいつでも無料。解約されない自信があるんですかね。
分かりづらい料金プランでないのも好感もてますね。あとは実際使ってみて、問題ないかどうかですが。楽天のサービスってちょっと使いづらいことが多いので。
新規契約
上記内容に惹かれ、契約をしてみることとしました。ただ、現在使用している機種が私・妻共に非対応でした。
まあ、キャリアを完全に変えるのは少し勇気がいるのと、家族割や光ファイバーの解約違約金などいろんなしがらみがあるためしないことに。
逆に、新規契約でもう1個携帯を持ってみて試してみることとしました。そうなると機種代が心配ですが、下記機種ならRakuten Linkアプリを使用すればポイント還元で実質19~2000円の支払いで済みそう。
正直なところ、国産を応援したいんですけどね。アップル製品持ってる身で何なんですが。
OPPO A5 2020
一括払い20,019円 20,000円相当のポイント還元
Galaxy A7
一括払い17,000円 15,000円相当のポイント還元
まとめ
現在楽天スーパーセール期間中(9/4~9/11)ですので、その間に申し込めばポイント+9倍(上限1000ポイント)なので少しお得ですね。
今回を機に楽天モバイル、UN-LIMITを新規契約することにしました。1年間無料なので、あまり使い心地がよくなければ解約すればいいし。良ければ本格的に乗り換えします。
しかし、今使用している機種とは別にもう1個契約するなんて悪いことしているみたい。
また使用感など報告してみます。
コメント