マイナー外科医です。医者のバイトに「寝当直」と呼ばれるものがあります。
老健施設や、療養型病院、リハビリテーション病院など救急受入れを行っていない病院での当直で、その名の通りほとんど寝ているだけの夢のようなバイトです。
たまに看取りや急変対応はありますが基本的に「いるだけでいい」ので、初期研修終了後~退職に近い年配の先生まで医師免許さえあれば誰でもできます。
その分給料は安いですが、それでも関西なら大体1晩40000円程度が相場で、通常の仕事からするとかなり高給ですね。常勤先のハードな当直より高いこともザラです。医局からの派遣、知人からのつてなどであればさらに高額な案件もあります。
安くてもかなり楽&自分の時間が持てるので、忙しい先生や家庭持ちの先生から大人気です。
必要なもの
初回に必須
- 医師免許証
- 保険医登録票
- 臨床研修修了証
- マイナンバーカード(通知カード)
- 給与振込先がわかるもの
- 印鑑
上4つは初回バイト時に持参するよう言われるものです。まずはコピーでいいので、数セット作っておくとバイト行く時便利です。医師免許に関しては後ほど原本で確認したいと指定がありますので、その指示に従いましょう。
印鑑は契約書などにサインする時に使うので持って行った方が無難です。M3や民間医局等からのあっせんであれば、ネット上で契約が完成することもありますが。
まあバイト中にも使う可能性ありますので毎回必要ですね。
毎回必要
- ①筆記用具
以外に重要。というのも、当直日誌、検食簿記入、紙カルテ記入するのに必須にもかかわらず、常備されていないことも多いです。あってもインク掠れてたりしてストレスフルです。その度に職員に借りるのも恥ずかしいし。かさばらないので、印鑑と一緒に当直に使うカバンに忍ばせておきましょう。
- ②印鑑
死亡診断書、処方箋に必要と言われます。自筆サインであれば不要なはずなんですが、「お堅い」ところであれば許してくれません。一度どうしても当直中にハンコが必要と言われ困ったことがありました。幸いよくある名字でしたので、近くのコンビニで手に入れられましたが・・。
100均シャチハタでいいので持参しましょう。
- ③着替え等お泊りセット
歯磨きセット、肌着・下着など。忘れたら翌日気持ち悪くて最悪。人によってはコンタクト用品やメガネなどですね。
- ④マイシャンプー、トリートメント、ボディソープ
- ⑤タオル類
基本は当直先に置いてあるんですが、まさかまさかで無い病院も。一度確認しておくのが無難です。
便利なもの
必須ではないですけど、快適に過ごすために必要なものです。
- ①ノートパソコン、タブレット端末
スマホで代用できますが、画面がちっさくて疲れるのでノートパソコン持っていってます。パソコンならそのまま学会発表用のPowerpoint作成などもできますし。
YouTube、Amazonプライム・ビデオで誰にも邪魔されず映画、音楽を楽しむのもいいですね。
- ②充電器(スマホ、パソコン用)
ある意味必須です。寝ている以外はスマホかパソコンが起動している状態なので、恐ろしいスピードで充電が無くなります。テザリングをすれば一瞬です。
スマホに関してはANKERが最高です。上着ポケットに入るサイズのモバイルバッテリーですが、コンセントに挿したまま充電することも可能なのが秀逸です。
マイナー外科医は普段に使う用に持ち運んでいるのと、万が一のために病院にも1個置いて使っています。
身も蓋もないですがパソコン用はそのままコードを持っていきます。
急速充電器 Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー USB急速充電器 ACアダプター)iPhone / iPad / Xperia / Android他スマホ対応【急速充電技術PowerIQ搭載 / 折畳式プラグ搭載 / PSE認証済】 3A出力 価格:3099円(税込、送料無料) (2020/9/3時点)楽天で購入 |
- ③水筒
お金を稼ぐために当直をしているのです。当直の度にコンビニで飲み物を買っていてはたとえ少額でも本末転倒です。ドラッグストアや格安スーパーで買うのも手ですけど、やはり水筒を買って持参するのが一番お得です。
オススメはタイガーの水筒。保温力が抜群です。沸かしたてのお茶を入れて、蓋を閉めて一晩冷蔵庫にいれてもまだ熱々でした。逆に冷たさもしっかり保たれるため、氷を入れすぎるとお茶が先に無くなります。
350~600mlと容量の幅がありますので、普段の飲水量と相談してお好みのサイズを買えばいいと思います。マイナー外科医は当直の場合、妻のも拝借して600ml2筒持っていってます。日当直は食堂でお茶貰えるのでそれでしのぎます。
タイガー 水筒 ステンレスボトル MMZ-A602 サハラ マグ 600ml 軽量 保温 保冷 丸洗い なめらか 価格:2574円(税込、送料無料) (2020/9/3時点)楽天で購入 |
- ④WiFi
病院にWiFiが備わっていることが多いですが・・。基本的に何しているか全てわかるようです。常勤先の医者が、勤務中に学会先の風俗店を探していることが総務課にバレ、処分されていました。
バイト先でも同じと思った方がいいので、自分のWiFiを持っていく方が無難です。やましくないサイトだけでも、あまり気持ちのいいものではないと思っちゃうので・・。ブログ書いてるとか知られたくないし。
ポケットWiFiでもいいですが、キャリア携帯なのでテザリング機能を使っています。ポケットWiFiは壁に囲まれた当直室なら激弱電話になることも多いですが、携帯の電波はまず問題なく届きます。
- ⑤当直医マニュアル
寝当直ならあんまり出番はないですが。一応。ちょっとした処方、処置の仕方など思い出せます。ポケットに忍ばせられるサイズなのもいいですね。
3次救急での当直にも対応できます。研修医時代から使ってますが、これが当直のあんちょこでは1番使い勝手がいいですね。しかし、年々分厚くなってポケットがパンパンになってきてます。
当直医マニュアル(2020)第23版 [ 井上賀元 ] 価格:5720円(税込、送料無料) (2020/9/4時点)楽天で購入 |
- ⑥本
スマホ、パソコンばかりでは疲れてきます。一息いれて読書。目は酷使します。趣味の本でもいいし、本業の勉強でもいいですし。
それ以外はホント寝るだけの勤務です。
- ⑦その他趣味の道具
筋トレ用具とか、各自お好きなものを。
不要なもの
- ①時計
「看取りで使うために時計が必要だ。それもちゃんとした高級な時計が。モニターとか部屋の時計では患者の家族に示しがつかない。」
たまにそんなことをいう先生もいます。が、はっきり言います。
まったく必要ありません!!
ただその時計を買いたい・身に着けたい。その理由を探しているだけです。
医者10年間時計無しで困ったことはありません。むしろ外科医にとっては不潔になるし邪魔です。
- ②聴診器、ペンライト
看取りの際使うものですが、大体どこの病院も用意してくれています。てかマイ聴診器どこ行った?
まとめ
以上、寝当直に必要なもの・不要なものまとめてみました。寝当直じゃなくても、各種バイト先でも参考にしてください。
快適なバイト生活ができるように祈っております。
コメント