マイナー外科医です。9月のダイエット記録です。開始して8ヶ月経過しています。
もともと79kg台だったのが順調に減少して、一時期最低72.5㎏まで減らせましたがその後リバウンド?なのか停滞期なのか、昨月は74kg台まで戻ってしまいました。今月はどうかというと・・
TANITAの体重計(TANITA RD902)で毎朝測定。アプリと連動させています。
結果発表

74~75kg台と見事な停滞期。てか76㎏超になってかなり焦りました。
なぜだ・・。食事量は増えていない(たぶん)し、運動量もさらにハードになったのに。

見事な右肩上がり。毎回いうけど、これを自分のポートフォリオで達成できたら幸せなのに。
強いて良いところを挙げるなら体脂肪率が久しぶりに20%を切ったことでしょうか。あと筋肉量も維持できています。
しかしどうしたら体重は下がるのか。単純に食事量が多いのか。
継続していること
毎日体重測定、記録
上記の通り毎朝計測してます。患者にも伝えていることですが、計測するときはなるべく同じ条件(時間ではなく)でしています。その方が比較しやすいですね。体重も血圧も体温も、日内変動は意外と大きいんです。例:起床時、就寝前、朝食前など。
20時以降は極力食べない
ちょっと最近帰る時間が21時以降だったので、どうしても夕食が遅くなりましたね。原因の1つです。
昼間は鶏肉サラダ(妻にお願い)
キャベツ、ブロッコリー、ピーマン等の野菜と鶏ムネ肉(茹、焼)にオリーブオイル。
妻に言わせると毎日メニュー考えるより圧倒的に楽、とのことなので喜んで協力してくれます。昼食代も浮きますしね。
マイナー外科医は昔から毎日同じメニューでも文句言わないです。母親からも重宝され、カレーの作り置きを3日間朝昼晩食べ続ける子供でした。
外食時はあまり気にしない
あ、多分これです。退職する旨を公にしてから個人的な飲みに誘われることが多かったので外食増えちゃいましたね。原因はっきりしました。
アプリで運動管理
『男性用ダイエット – 30日間で体重減少・無料減量アプリ』
中級、腕立て20回以上、プランク120秒以上、膝問題なしを選択して30日経過、見事やり切りました。
後半めちゃくちゃしんどかったです。プランクがしんどい。最初90秒×2セットでしたが、徐々に5秒ずつ伸びていって最終週的にプランクが130秒×2回。
ただやり切ってから、もう一度しんどくなってきた中盤のメニューをこなすとかなり楽ですね。成長している感じはします。
中級が終わったので上級に移行しました。
上級、腕立て20回以上、プランク60~120秒、膝問題なし
プランクが短くなったのはすみません。タバタ式も並行して始めたので・・・
必ず階段
マンション6階に住んでいますが、上り下りは必ず階段です。最初は疲れましたけど、こちらももう慣れです。むしろエレベーターなんかまどろっこしくなります。
病院でももちろん階段。
10000歩以上
8月は10000歩ギリギリでした。
dヘルスケアのアプリで歩数管理。歩くこと自体にはそれほどダイエット効果・健康促進効果はないので、あくまで活動量の目安です。達成できない場合は妻と家付近の堤防などを夜散歩したり、買い物頼まれたら積極的にパシられます。
dアプリの利点は、体重計測、規定歩数クリア、コラムを読むなどの行為を行えばdポイントが1日0~3ポイント程度(大体月50~70ポイント)貰えることです。有料版(月額330円、税込)ならさらにポイント付きますが、基本的に無料版で十分です。
ちなみに4位に上昇
日本ブログ村ランキングに参加しています。カテゴリーは株ブログ、米国株、旅行ブログ、ダイエットブログ、男のダイエットです。
なんと男のダイエット部門で4位まで上昇!!
ダイエットの役に立たないブログなのに(笑)!!
まとめ
気長に、ダイエット継続していきます。極端な食事制限、激しすぎる運動は個人的には苦手なので様々なダイエット方法を取り入れてやる感じです。
今後も1ヶ月1回以上報告します。目指せ68㎏!!男のダイエットブログ1位!
コメント